岡です!
予約投稿失敗となっておりました・・・
本日は対人スポーツ、武術、武道について脱力が及ぼす作用について書いていきます。
今日は字だけで説明するのは難しい内容かと思います。
力が入りやすい人は操りやすい
力が入りやすい人とは、力を入れること行う運動。
それは、筋トレをしている人となります。
力が入る人は投げやすい
なぜなら、力が入っている人は体が全体同時に動いてくれるので重心がつかみやすくなります。
手押し相撲の経験はありますか?
腕を前にして肘を伸ばした際には、
力が入っていると、相手に押されて全身が後ろに動いてしまいますね。
また、力が入っていることで瞬発的な動きが出来ないので反応したときには遅いのです。
反対に力が抜けていると、肘で逃して攻撃をかわすことが出来ます。
これは柔道などでの技でも同じことが言えます。
中国武術だと相手をいかに力ませるかを考えて攻撃します。
脱力をしている人は投げにくい
脱力の継続というのは実戦の中では難しいです。
だからこそ必要な時以外は脱力をしている人が達人で強いのです。
脱力の上手い達人と手合わせすると暖簾に腕押ししているかのような錯覚になります。
これは相手の力を察知して、相手の力の流れを素早くベクトル変換しているからです。
故に、正面から受け止めずに常に横に流していることになるので、相手からの影響を受けにくいということです。
さらに脱力している分、影響が伝わるまで少し時間があるので反応して対応できるのです。
これを練習している武術があります。
それは太極拳です。
脱力と力の流れの変換
テレビなどで相手と手の甲を合わせて、ゆっくり動いている推手という練習。
なんか変なダンスかな?と思いますが、実は中では高度な攻防が繰り広げられているのです。
相手の力の流れを読み→ベクトル変換→力ませて吹っ飛ばすという工程です。
そして脱力しているので、瞬発的な発力ができる上に相手の重心を崩しているのでかなりの距離をふっ飛ばすことが出来ます。
コメント